2024.07.16
LUSICの強み②
当社が開発をお手伝いした 実績案件 をご覧いただければ、お分かりになるかと思いますが、例えば食品スーパーやドラッグストアにしましても特定の企業様に片寄ることなく、各社様とお取引をさせて頂いております。
これには、すべての土地建物オーナーの活用に応えたいという私の強い想いがありまして、そのために「仲良くなりすぎない」ということをあえて選択しているんだと思います。
勿論、営業の世界には「マンマーク」という言葉があるので、自然とマンマークしていることはあるのかもしれませんが、意識はしていません。
それはお取引先が私を求めてきたら、しっかり「仕事の期待に応える」ということだと思いますし、傍目からそう見えていれば、一所懸命期待に応えようとしているだけなのです。
仲良くなりすぎないということは公正な取引にも繋がります。
最後の上司からは「みんな丸課長を好きだから仕事をしてるんじゃない。丸課長が仕事をしてくれるから頼るんだ」と揶揄されたり、得意先様からは「冷酷なまでにビジネスに最短距離をとろうとします」と評価頂いたりします。
そうなんです。私にとってすべては仕事の目的達成を目指している訳でありまして、そこに必要以上の仲良さはありませんし、価値観も持ち込みません。だから仕事においては好き嫌いや価値観の違いなど無縁なのです。
それがわたしの強みだと思います。場合によっては、「丸さんは8割の人にきらわれていますよ(笑)」という冗談にならない冗談が生まれたりします。
ここで言う仕事の目的とは、「土地建物活用の上質な情報と技術を全社員で習得し、リーシングを通じて、社員・事業者・地域社会を豊かにすることで、社会に貢献する」というLUSICの理念を実現していくことです。
どこか一部のお取引先だけ肩入れするような仕事の仕方では、この理念を実現することはできませんし、身が持ちません。。
このような身のこなしができたからこそ、今のLUSICが数多くのお取引先にご愛顧を頂けているものだと感じています。
冷酷なのか情熱的なのか、こんな私ですが、引き続きご愛顧を宜しくお願い致します。
今年はまもなく満10歳。11/8日は記念ゴルフコンペを計画しています。手帳に書いておいてくださいね。またお誘いします。
↓アーカイブ↓
【VOL.24 新型コロナ緊急事態終了】
【VOL.25 喝~ 心に響け~ Vol.2】
【VOL.26 商業施設のリニューアルプロセス】
【VOL.27 喝~ 心に響け~ Vol.3】
【VOL.28 商業施設のリニューアルプロセス~中盤編~】
【VOL.29 商業施設のリニューアルプロセス ~完成編~】
【VOL.30 目標設定】
【VOL.31 「伝承」~大袈裟ではありません~】
【VOL.32 事業再生】
【VOL.33 LUSICの強み】